スマホ選びのために知っておくべきこと

スマホ選びのために知っておくべきこと:機能、スペックの見方を教えます

スマホデビューや新しいスマホを買う際に知っておくべきポイントや知識を必要なことだけイチから話します。

スマホを選ぶ際の目の付け所/スペックの見方、自分に何が必要か

スマホを買うときに何を考えれば良いか。

 

スマホには大まかにフラッグシップモデル(ハイエンドスマホ)、ミドルレンジスマホ、ローレンジスマホがある。

 

フラッグシップモデル(ハイエンドスマホ)は各スマホメーカーの渾身の一作で各社が強みや方向性を打ち出した贅沢なモデルになっている。

 

値段も10万近くすることも普通だ。

 

日本のマーケットは最近まで誰もがこのハイエンドモデルを当たり前のように所有する、ある種変なマーケットだった。

 

メーカーはもちろんこのモデルを売りたいわけだし、消費者側もなんとなく新しスマホを買うなら新しい最先端のものであるべしと思っていたというか、そういうものだと植え付けられていた。

 

これにメーカーとキャリアが一緒になって囲い込みのための料金体系とか値引き合戦をやるものだから、本当は10万円するスマホを買うとなったら躊躇するような人でも、初期費用ゼロでスマホを持ち帰れるので、それは障壁が低かった。

 

特にiPhoneなんて、海外では先物好きか金持ちしかもっていなかった時でも、日本では学生もフリーターもみんな持っていた。

 

もちろんこれには良い面・悪い面両方あったわけだけれど。

 

 

次に来るのがミドルレンジスマホ。これは価格で言えば3万~6万円程度で買えるモデル。

 

ハイエンドではないけれど、みんながみんなハイエンドモデルの機能が必要なわけではないので、一部のマニア向けの性能は削ぎ落して、一般的な利用に耐えるレベルで設計されているもの。

 

普通に電話・ネット・メール、アプリを入れて、という分にはもちろん十分。

 

多少処理能力だったり、カメラの画質が落ちるかもしれないけれど、重い処理はパソコンで行うとか、写真はカメラで撮るとすれば問題なし。

 

コスパに優れたモデルと言える。

 

 

最後のローレンジスマホはよく理解して使う必要があるもの。

 

多くは電話と簡単なメールを主として、ネットやアプリはちょっと使うくらいの人向けに設計されている。

 

価格は数千円~2万円程度。数千円のものはもはや壊れたら修理せず使い捨て感覚。

 

ここまでくると処理のもたつきやカクカクさを感じるようになる。

 

ここを許容できれば問題ないけれど、ストレスに感じてしまうと厳しい。

 

また、簡素な使い方しか想定していないので、高機能スマホに搭載されている様々なセンサー類も割愛されていることが多い。

 

例えば地図アプリを開いて現在自分が向いている方向を教えてくれるあれ。

 

あれには電子コンパスというセンサーが必要だけれど、搭載されていない場合には、もちろん方向表示が出てこない。

 

ビジネス向け(ノートパソコンを携帯している前提)、子供や高齢者のデビュースマホとかに向いているかもしれない。

 

 

まずはスマホは大まかに3つのレベルに分けることができて、自分がどのような使い方をしたいのか簡単に想像してみると良い。